【初心者向けのファイル説明】

【最初に読んでください】
 基本的な誤訳修正、Stringsファイルに起因するバグ、辞書ファイルの構築と、日本語音声の英語化、文字化けの問題はこのModを導入すれば解消するはずです。
 2025年4月時点でのSkyrim SEの環境では、1.6.640以前のバージョンにダウングレードする必要は一切ありません。そのため、一度、英語版をダウンロードして日本語版に戻すという作業をしないでください。また、一部のアダルトModを使うためにダウングレードしたい人は自己責任でお願いします。ダウングレードした環境を元に戻すことはとても難しいので、当サイトは一切責任を持ちませんし、助言もいたしませんのでご容赦ください。
「おま環」という言葉をよく聞きますが、前提Modの説明を読んでいないことに起因するものがほとんどです。今の自動翻訳の精度はとても高いので、困った時は関係するModの説明文を一読し、Mod製作者の人たちの製作意欲を削ぐようなことは慎んでください。

【メインファイルについて】
 メインファイルは、Skyrim SEのAE全コンテンツを含むString(文字列)ファイルの誤訳修正、バグ修正、SkyUIのMCM(Mod構成変更できる機能)の誤訳修正及びクレジット済みMCMとswfファイル(UIの修正)の翻訳です。メインファイルにあるすべての漢字は、文字化けしないよう配慮しています。また、他の翻訳者のリソースを用いずに翻訳し、すべてクレジットしています。権利許諾が明らかではないものについては、Nexsus Modsの規約上、Nexsus modsで使用し、正しくクレジットする場合に限り自由に利用できますが、このModを利用する方のために念のため本来の権利者に確認しています。
 今後は、クレジットでき次第、こちらのメインファイルを中心にアップデートしますのでご確認ください。
 なお、Stringsファイルに起因するバグとは会話で選択肢が表示されないもの、会話自体が発生しないバグを言います。


【日本語フォントについて】
Skyrimが登場した頃、常用漢字8000に対して使える漢字数は2300程度でした。Modを導入すると対応しない漢字の場合、文字化けして⬜︎で表示されることが多かったので、拡張フォントModの導入を前提です。現在、Skyrim SEの漢字フォントはかなり増えているように感じますが、それでも使えない文字が存在します。
このフォントオプションは、2種類のフォントスタイルを導入できます。Vanillaスタイルは、公式英語フォントに漢字フォントを含めたものです。Alternateスタイルは、TES過去作のフォントに馴染むよう漢字フォントを加えたものです。フォントにこだわりがなければ、当サイトのフォントオプションでVanillaスタイルを選ぶと文字化けの心配はなくなります。
お好みでフォントを変えたい方は、好みのフォントModを当サイトのフォントオプションで上書きして、fontconfig_ja.txtでお好みのフォントを選んでください。当Modを逆に上書きしてしまうと文字化けの原因になりますので注意してください。fontconfig_ja.txtの赤枠で囲んだところのフォント名を変更すると好みのフォントに変えることができます。




【翻訳ファイルについて】
Modは世界中で作られており、ほとんどのModは英語で作られています。そのため、ローカライズされていないModがほとんどですので、表記が英語になるか、$xxxxxxx(この表記はMCMの翻訳ファイルもれ)になるか、文字が表示されなくなります。そこで、日本語に翻訳するツールが必要になります。翻訳ツールはいくつかありますが、当サイトは最新版xTranslatorを前提に製作されていますので、提供している翻訳ファイルはこのツール用の翻訳辞書ファイルになります。


【英語音声ファイルについて】
このオプションは、日本語環境で英語音声を楽しみたい方向けのオプションです。ゲーム環境を英語にしてダウンロードをやり直してから、日本語環境に戻すという作業を防ぐため作られました。このファイルには、次の通りバニラの不具合と音声ファイルの修正が含まれています。
・スペースが含まれて読み込みできなかったfuzファイルのファイル名を修正。
・ドラウグルのシャウト音声をQuieter Draugr Shoutsで上書きしてボリュームを下げました。
・クエスト「夜明け」のメリディアの音声をMeridia Revoiced SEで変更しました。
・バニラで不足した音声をInn Dialogue - More Female VoiceTypesで追加しました。


【DSDファイルについて】
DSDとは、SkyHorizon3様が作成したDynamic String Distributor(DSD)のことでゲーム中に自動的に未翻訳のプラグインを自動翻訳するModです。当サイトでは、DSD用の翻訳ファイルを用意していますが、導入を誤ると起動時にCTD(ゲーム中にクラッシュしてゲームが終了すること)します。そのため、実際にテストして安全なものだけをこのオプションに含めています。
安全性が確認できていないDSDファイルはすべてMiscファイルオプションにありますので自己責任でお使いください。

【Collectionsについて】
 初心者の方向けにVortexのコレクションを用意しました。
 このコレクションは、ゲームパッドの操作拡張、SKSEの導入、前提ModになるSKSEプラグイン、BFCO前提の現代的戦闘Modのリソース、TK dodge RE用の全Mod要件(このコレクションは武器を構えないと回避しないので注意)、便利ツール、各種バグフィクス集で、私が環境を再構築する際のベースとして300程度の必須Modを選んで作成したものです。導入について好みの分かれるUSSEP、アダルトMod、美化Mod系は一切含まれていません。
 ダウンロードの手間を減らしたい方は、このコレクションを利用してみてください。
 試してみたい方は、Beginner's Guide to 1.6.1170を導入してPandora Behaviour Engine Plusを起動させてみてください。基本的なリソースはこれで一括導入できます。

Article information

Added on

Edited on

Written by

momuchi339

0 comments