
Carved Brink - Japanese
-
Endorsements
-
Unique DLs--
-
Total DLs--
-
Total views--
-
Version1.1-r2
- Original File
- Download:
- Manual
File information
Created by
Haem Projects and BowmoreLoverUploaded by
BowmoreLoverVirus scan
About this mod
Japanese translation of Carved Brink. Original mod files required.
- Requirements
- Permissions and credits
2019/05/26 : 先日Haem ProjectのDiscordにて、Dimonoider氏がGrimlore Gamesのレベルデザイナーに採用されたことが発表されました。Dimonoider氏は現在SpellForce 3のデザインに取り組んでいるとのこと。これにより、Haem Projectは一時休止となるそうです。StarfieldやTES6のリリースが楽しみだし、モッディングを止めるつもりはないので安心してほしいとのこと。Dimonoider氏にお祝い申し上げるとともに、今後の動きに期待したいと思います。
Haem ProjectsによるSkyrim用MOD、Carved Brinkの日本語版です。
Carved Brinkオリジナル版と日本語拡張フォントMODが必要です。オリジナル版をインストールした後、日本語版を上書きインストールしてください。
●ESM Flag Editionについて
プラグインにマスターフラグを付与してESM化することで、リファレンスハンドル不足問題を回避する目的で提供されています。
特に理由のない場合はESM Flag Editionの利用をお勧めします。
リファレンスハンドル条件に関する参考記事(Redditより/英語): PSA: The reference handle cap, or diagnosing one of the causes of infinite load screens/CTDs on very heavy load orders
●ストーリーに関する補足(ネタバレ)
二つの瓶: どちらを選ぼうと結果は変わらない。彼の言う治療薬(Cure)とは死による救済を指すらしい。
シンミアランの行方: サマーセット島にいた頃はサルモール関係者だった。島に戻って殺された。
“二つ顔の神”: ゴブリンは洞に2つの顔を持つ像を奉っている。これはゴブリンに二面性(Two-Faced, 緑と黒)を与えた人物、つまりキーンリーヴ・ウクシアグを指す。
●クエストのヒント(ネタバレ)
ほとんどはYouTubeのウォークスルー動画で解決します。
以下補足。
探究者の道:
ストーリーには直接関係しないが、奥に便利なアイテムが2つ隠されている。
鈴の音は致死的な黒い霧が迫っている印。別の道に退避して避けるとよい。
緑のランタンの色には2種類ある。濃緑(暗い)方を辿れば迷路を抜けられる。
優美なディベラ:
目的の品はバーカウンター横の鍵の掛かった倉庫に隠されている。
鍵は船長室の机の上にあり。アクティベートキー長押しで離れた場所まで移動してから取ると見つかりにくい。
美しき土地(レッドマウンテン):
レッドマウンテンには候補地がいくつかあるが、一番生存率の高いのは裂け目を左に沿って進んだ奥にある「洞窟」。
古代の破滅のメイス(Ancient Mace of Doom)の在り処:
ゲーム内に配置されていないため、コンソールまたはAddItemMenuからでないと手に入らない。
●インタビュー記事
先日、Nexus ModsニュースにHaem Projectsのお二人のインタビュー記事が掲載されました。
和訳はこちら → Nexus Modsニュース和訳:冒険を形作る - Haem Projectsのインタビュー (2019/3/29)
●日本語版の変更履歴
- (2019/04/09) v1.1 : 初回リリース
- (2019/04/15) v1.1-r2 : 誤訳訂正/訳文改善。既に1.1を導入済みの場合、上書きインストールしてください。
以下はオリジナル版の説明の和訳です。
Carved Brinkは、Project AHOの制作者による大型クエストMODです。
このMODは、デイドラ公ペライトの次元であるピットと、オブリビオン界の至る所に隠されたデイドラの小次元のひとつである多面石(Faceted Stones)をスカイリムに追加します。
はるか昔、多面石にはスノーエルフが住んでいましたが、今では全く別の種族であるゴブリンが住んでいます。財宝を求めて冒険に乗り出し、おかしな友人を作り、デイドラの試練に挑みましょう。
Haem Projectsからのお知らせ:
現在、スカイリムのエンジンを使った新しいゲームプロジェクトに取り組んでいます。これは元のゲームを完全にコンバージョンするもので、2020年のリリースを目指しています。詳細についてはこちらのフォーラムまたは私たちのDiscordサーバーまでどうぞ。Paetronで私たちを支援支援して、新しいゲームに関する最新情報を手に入れてください。

DLC規模のクエスト: Project AHO | Carved Brink
プレイヤーホーム: Tel Mos | White River House | Staff of Shalidor | AHO - Dwemer Ship | Hermit's Stump | Wizard's Well
フォロワー: Snippy | Ja'wa


- 新しいロケーション: ペライトの次元ピットとゴブリンの住む2つの街、さらに40の大小のロケーション。
- 上下を行き来する立体的なゲーム体験、新しい敵、新しい武器と鎧。
- 新しいクエスト: デイドラの試練と面白い冒険ができる2つのメインクエスト、さらにゴブリンの生活に親しめるサイドクエスト。
- 新しい登場人物: ユニークな性格と問題を抱えた50人以上のフルボイスNPCたち。
- 新しいBGM: Project AHOでおなじみのドイツのプロの作曲家ForhirMusicによる14の美しい楽曲。

レベル10になったら、ヒルグランドの墓とロストナイフ洞窟の隠れ家の近くにある、放棄された洞窟に向かいましょう(マップマーカー参照)。
ウォークスルー動画はこちら(英語):https://www.youtube.com/watch?v=hMRFhmOff40&list=PL-2gmVHHrMhpxE5EcycFkXapG5WDMbI7L


全DLCが必要です。
その他前提となるMODはなく、完全に独立して動作します。SKSEやFNIS等のツールは不要です。インストールするだけでプレイできます。
SOSの互換パッチは(オリジナルMODの)オプションファイルにあります。
ENBを使う場合、ビジュアルを良くするために"enbseries.ini"を次のように変更することをお勧めします。
(変更前)
UseOriginalPostProcessing=false
UseOriginalObjectsProcessing=false
(変更後)
UseOriginalPostProcessing=true
UseOriginalObjectsProcessing=true

楽曲制作はForhir Music。オリジナルサウンドトラックはこちら。

皆さんのために特別に、私たちのMODのアートブックをリリースしました。美麗なスクリーンショットや場所に関する設定のコンセプトアートが満載です。私たちの世界を堪能してください!

プロジェクトの制作参加者や使用したモッダーリソースの完全なリストはこちらにあります。記載漏れがある場合、作者にメッセージを送ってください。

Q: 対応プラットフォームは?
A: 本プロジェクトは以下のプラットフォームに対応しています。
- Skyrim Legendary Edition (PC版)
- Skyrim Special Edition (PC版)
- Skyrim Special Edition (XBOX1版)
Q: 前提プラグインやツールは?
A: ありません。SKSEやFNIS等は不要です。
Q: このMODはスカイリムの既存の街や地域に影響を与えますか?
A: 本MODはスカイリムの地形にほとんど影響を与えません。ゲーム本体への介入は最小限です。
Q: 旧TESシリーズのアーティファクトは追加されますか?
A: いいえ。我々のコンセプトにまったくマッチしないため、過去のアーティファクトは追加されません。
Q: クエスト目標を自分で見つけるのに慣れています。。マーカーを消してもプレイできますか?
A: もちろん。MODは自分自身でクエストの目標を見つけるように設計されています。全ての手掛かりはクエストジャーナルにあるか、登場人物によって発言されるか、手に入れたアイテム(本やメモ)の中にあります。
Q: フォロワーと一緒にプレイできますか?
A: ええ、恐らく。
制作:
Haem Projects (Dimonoider & gkalian)
連絡先:
[email protected]
Haem Projects Discordサーバー
制作者への支援先:
Patreon: https://www.patreon.com/haemprojects
PayPal: [email protected]
//