
The Muttering Farmer_JP
-
Endorsements
-
Unique DLs--
-
Total DLs--
-
Total views--
-
Version1.0.1
- Original File
- Download:
- Manual
About this mod
YunHikari氏の "The Muttering Farmer" の日本語翻訳ファイル (ja.json)。氏のライセンスに則り、独身組への農家の反応差分を搭載しております。詳細はMOD説明ページにて。
- Requirements
- Permissions and credits
- Changelogs
///この翻訳ファイルについての詳細な説明///
氏の"The Muttering Farmer" にある License 項目より下記の文章を引用します。
This mod allows creators to freely modify the dialogue in the i18n file and upload it to NexusMods for others to download.
However, only the i18n file may be uploaded — the mod itself must not be included.
Please set this mod as a required file.
Content created by others represents their own views;
I am not responsible for any disputes that may arise.
上記のライセンス内容により、氏の作成されたダイアログ文章の翻訳に加え、独身組の差分を追加で作成しました。(この差分追加によるエラーは現在排出されたところを確認していません)
またOSHIKAWA作成の日本語翻訳ファイル内に記された日本語の文章は、二次利用でインターネット上に公開しない限り自由に編集しても良いものとします。スクリーンショットを通じて編集した台詞を掲載する分にはOKです。他人と言える完全な第三者が遊べる状態でデータを公開するのがNGとなります。
もし自分で作った日本語のダイアログを公開したい場合は、自分で作成・翻訳した文章で構成したものを公開してください。
Note0: 日本語の文章がダメな感じで、氏のライセンス内で追加したダイアログ呼び出し構成を参照したりコピペするのはOKです。でもMOD作成の知識があった方がバグの遭遇率が下がります。
Note1: ダイアログ呼び出し関係については氏が i18n内で詳しい説明をしてくれているので、この翻訳ファイルで翻訳された日本語の文章も参照してください。大体そんな感じです。
以上です。
■The Muttering Farmer (created by YunHikari) について
- 画像参照!
- もしくは本体MODの詳細ページを参照!
- ここの画像を読み込めない人に向けて説明すると「YunHikari氏作成MODのおかげで、ゲーム中で農家(プレイヤーキャラ)がおしゃべりになる」です。
■この翻訳ファイルについて
- 「i18n内に自由に台詞を追加して公開してもいいっぽいので、独身組への反応差分を搭載させた日本語翻訳ファイル」です。
- 固有イベントを見たあとのキャラクターには、それに応じた反応を示したい!の欲望の元で搭載させました。(全村人の分は諦めました)
- 二次利用した翻訳ファイルの公開を完全他人の第三者でもDLして遊べる状態で公開するのはNGだけど、個人で遊ぶ分には改変OKです。没入感大事。
- 好きな台詞をどう追加するかについては、この翻訳ファイルで訳された文章と原文を見てください。YunHikari氏が丁寧に注意点を説明してくださっているので、MODの知識があれば台詞追加のアレンジが可能になります。(こうした遊び方は氏のライセンス上で許可されている感じです)
- 絶対いじっちゃダメな英語のコマンドで、大体どんな場面でどの吹き出しが出るかがわかりやすくなっています。とっても親切!(YunHikari氏が)
- とりあえず必要に応じて一人称や語尾を変えてください。
■この翻訳ファイルの当て方
- SorryLab Core を、Stardew Valleyフォルダ内 Mods か該当ModsフォルダへDLし解凍する。
- もしSorryLab CoreをDL済みだとしても、それが ver.1.0.9以降のものであるかを確認する。1.0.9以前のものでは動きません。
- 他必要とされるものを該当する場所へDL・解凍してから、本体MODを同様にDL・解凍する。
- この翻訳ファイルも同様にDL・解凍する。本体MODの i18n フォルダへ ja.json が入ってればOK.
- メモ帳か何かで ja.json を開き、農家の口調や一人称をチェックする。default.json の原文を確認しながら口調訂正を行うとGOOD👍
- SMAPI の JSON validator の "Choose the JSON format:" で "SMAPI: translations (i18n)" を選択し、テキストボックスへ編集した ja.json の中身をコピペして "save & validate file" のボタンをクリックして、エラー吐き出してないかチェックする!("Oops, found some issues with your JSON." の文面が出てきたら、エラー出てます)
- バグ潰しガンバレ!
- 上記の手順でエラーがなくなったら、プレイ準備完了!良き牧場ライフを!
- この翻訳ファイルに元からある文章で問題ない場合は、これらの手順は 1.- 4. の四つだけで終わります。
- グッドラック!
※忘れてた注意事項:日本語言語のみでしか遊べません。日本語以外の言語を設定して遊び始めると、独自追加したダイアログは全く表示されません。(氏がデフォルトで搭載されている分は全て正常に機能します)日本語で遊んでね!