Mount & Blade: Warband

File information

Last updated

Original upload

Created by

kamina

Uploaded by

kamina555

Virus scan

Some files not scanned

Tags for this mod

About this mod

日本語化済みのver1.143に対応。

Permissions and credits
######関東動乱###### 
本体対応ver1.143
必須mod:日本語化mod


-------Ver1.00--------------------------------------------------------- 
author:noriosun 
1.勢力関係表が収まりきれず、一部表示されていなかったのでレイアウト変更(Brytenwalda風
2.他国間の休戦期限切れ、挑発による王国は反応せずなどの各種報告をカットし、行動の邪魔にならないようにしました。(関東動乱wikiフィードバック kashisさん要望
3.賞金首の情報追加しました。依頼を受けた時にギルドマスターが標的の大まかな場所を教えてくれる。(MOD総合24馬力969氏作)
4.クエスト内容変更:兵士を育成せよ(簡略化)
5.今川家の武将で、9歳以下の人物に+10歳
6.兵士の装備を一部変更
7.馬鎧のテクスチャ更新
8.軍奉行舞戸五郎の洋風鎧を和風にしました。
9.火縄銃の命中率100→90、弾丸重量0.3kg→0.7kg、弾丸数40→6にしました。全鉄砲隊ユニットは6*2の弾丸を所持してます。(詳しくは、火縄銃バランス調整について.txt)
10.日本語訳更新

バグ関連
攻城戦の攻勢側が、遠距離攻撃しなかったのを修正(#script_mon_hakai 0.93ダウングレード
村クエスト:小麦を届けよ(バグ回避のため受注できなくしました。) 


-------Ver0.99--------------------------------------------------------- 
author:noriosun
1.支城(castle):興国寺城、笹岡城、鮫ヶ尾城、花沢城を追加
2.村(village):善徳寺、犬居、不動山、石脇を追加
3.武将が裸になっていたのを修正
4.防具の価格をv0.96以前に戻しました。
5.兵士の装備変更
#母衣衆がいない国の上級クラスに母衣防具を配布
#無銘片手打刀(片手)を所持していた兵士から無銘片手打刀を削除し、代わりに無銘打刀(片手/両手)を持たせました。
#カスタム兵の初期装備変更と選択装備追加
6.日本語訳の更新


-------Ver0.98--------------------------------------------------------- 
author:noriosun 
1.信濃、葛尾城(村上義清城主)追加、街・村の座標と名称変更 
2.武将:村上義清、村上国清を長尾家に追加 
3.トーナメント賞金20000→10000、掛け金2000→500 exp2000→500 
4.トーナメントの弓矢を80から14へ減少 
5.一部、防具の性能、必要体力、金額を変更 
6.支城(castle)の城内シーンを和風に(したらば 戦国MOD「関東動乱」 その2 46 :mountcrowさん提供) 
7.抜け忍の俊敏性、アスレチックを大幅上昇 
8.今川義元、今川氏真、武田晴信、長尾景虎(上杉謙信)の外見変更 
9.Kingがわかりやすいように名前変更 
10.領土紛争、葛尾城・松尾城・善光寺平の領土を武田家と長尾家で争うように設定 
11.0.97βからの追加武将の年齢調整 
12.NPCインポート/エクスポートに、塚原、与平、一休、柳生を使用できるように設定(戦国MOD「関東動乱」その2 106 :名無しさん要望 
13.勢力と兵士ツリーの画像を更新 
14.日本語訳更新 

オプションファイル追加(元のファイルをバックアップとってから上書きしてください。 
3.外交関係友好度調整(甲相駿三国同盟、上杉連合軍など)factions.txt 
4.長尾景虎(上杉謙信)女人化+牛高速化 troops.txt




-------Ver0.96--------------------------------------------------------- 
・常陸弓兵の定角矢持ちを減らした。 

・季節関係なく戦闘シーンで出てくるのが不自然&負荷高いだったためplantの桜は削除。 
変わりにscene_propsにdou_sakuraとして同モデルを用意してるのでシーンへの配置はそちらを使ってください。 

・scene_propsとして筍を追加(dou_takenoko) 
foodとしても追加してます。 

・木モデル変更を受けて竹やぶと橋上戦闘のシーンをリメイク、いずれも閉所での戦いになるので馬から降りて戦うようにした。 

・野営→modのオプションからランダム戦闘シーンの最大マップサイズと植物量を調整出来る様にした。 
マップサイズは高い数値にするほど広いマップが出やすくなり、 
植物量は高い数値にするほど描画される木や植物が(多分)増えます。 
マップサイズは設定したマップサイズで固定になるのではなく、 
設定したマップサイズを上限としてその下の大きさ3つを含めた中からランダムで選ばれます。 
例えばマップサイズ設定を5とすると、実際戦闘で使われるサイズは5、4、3、2のマップサイズの中からランダムで選ばれます。 
なんか良く分かんないんですが植物量は弄ってもあんま変わらないかも知れません。 

・旅籠に酒を届けた際にゲームが落ちることがあったのを修正。 

・托鉢でたまにバグるのを修正出来たかも。 

・木のモデルを大幅に作り直した 
負荷を抑えつつもっと木々が沢山描画されるようにしたかった為、いくつかの木モデルを作り直しました。 
VRAM使用量を少し増やす代わりに木一本辺りの頂点数を大幅に抑えて、低負荷で沢山描画出来るようにし、 
以前よりシーンの見栄えが自然な感じになったと思います。 
シーン内に配置されてる物だとモデルの形状が変わったせいでおかしな生え方をしてる物があるかと思います。 

・攻撃がヒットした時、食らった側の全装備の重量(武器スロ4つ含む)が重い程高い確率で転ぶようにした。 
打ち物での攻撃であれば攻撃側の攻撃武器の重量、飛び道具であれば与えたダメージの大きさも転倒判定に影響します。 
どちらかというと攻撃側の要素の方が重要です。また騎乗状態であればダウンしません。 
また鋼の肉体は1レベル毎に300g、アスレチックは1レベル毎に700gずつみなし重量が軽くなります。 
例:鋼の肉体3、アスレチック2、装備重量25.0kgの場合、みなし総重量は22.7kg 
またこのscriptで参照する総重量は戦闘開始時だけ算出するので、 
戦闘中に武器を捨てたり拾ったりしても変わりません。 
結構script計算量があるので野営→modのoptionからON/OFF出来るようにしてます、デフォルトではONです。

・銀狼牙の重さを2.0→2.2に変更 

・佐竹家御前試合の賞品の舞草から小烏丸(両手)に変更。 
突きが弱い代わりに斬りが強くなっています。 
現状見た目は厳物造太刀と同じです。 

・備前長船長光の性能を下方修正。 

・SceneOBJ軽量化ファイルが全然軽量化出来てなかったのである程度軽量化&addfirepointを配置。 

・矢の威力と本数の調整 
以前と比べて上位矢は威力微上げ、本数減となります 
火矢毒矢は少し本数を増やしました。 
       威力  本数 重量 
征矢   c3    30   1900 
雁俣矢 c5    26   1700 
平根矢 c7    22   1500 
腸繰矢 c9    18   1300 
定角矢 c11   14   1100 
毒矢   b20   5    650 
火矢   c3    20   1400 

・火矢の延焼効果範囲が湿度の影響を受けるようにした。 
湿度は戦闘時の季節(月ごと)と雲の量、霧の量によって算出されます。 
乾燥している冬や天気が良い時は範囲が広くなり、湿度の高い夏や天気の悪い時は範囲が狭くなります。 
戦闘開始時に一応現在の湿度が表示されるようにしています。 
また強風の時も延焼範囲が広くなり易くます 
雨天時に延焼が完全に無効化されるのは今まで通りです。 

・火矢の火器熟練度による威力補正をわずかに上方修正 

・夜間や強風時等の飛び道具命中率低下を-7→-9に下方修正。 

・鍛冶屋のある街及び野営画面から武器の製造が行えるようにした。 
武器の製作にはその武器を作る為の材料の所持と製造品の構造を主人公が理解している 
という二つの条件を満たす必要があります。 
構造についてはその製造品を所持し続けているとそのうち理解出来ます(理解出来た時にメッセージが表示されます)。 
高価な物ほど理解するのに時間がかかりますが、対応する鍛冶熟練度が高い程早く理解出来ます。 
製造される武器にはランダムで修飾子が付きます。 
また武器の系統毎に鍛冶熟練度が設定されており、熟練度が高い程良い修飾子になりやすく、製造時間も短縮されます。 
最大レベルは20までで、製造を行う度に1/(現在の鍛冶レベル+1)の確率でレベルが上昇するようになってます。 
また部隊数が多い程製造時間が短縮されます(部隊数2人で-1%、最大40人(-20%)まで) 

どの材料でどの武具が作れるかは製造可能武具.odsにまとめてあります。 
また材料に鉄か砂鉄が使われる物は野営画面からは製造出来ず、鍛冶屋でのみ製造可能です。 

また馬鎧の付け外し、弦の張替え、刀-盾ー投擲換装には熟練度は関係なく製造時間は2時間で固定となります。 
部隊数による時間短縮もありません。 
修飾子も材料のものがそのまま引き継がれ、製造品の構造を理解してなくてもおこなえます。 
ただし修飾子を引き継ぐscriptは完璧ではない為、稀におかしな修飾子になってしまう事があります。 

・片手武器ー盾ー投擲武器の換装 
片手武器、片手/両手武器はほぼ全て野営画面及び鍛冶屋のある街で刀盾及び投擲武器に変更出来ます。 
刀盾、投擲武器から対応する武器へ戻す事も可能です。 
修飾子は盾と刀で種類が違う為全く同じにはなりませんが近いクオリティのものに変更されます。 
刀盾の使用には盾防御が必要ですが投擲に関しては全て投擲0でも使えます。 

・刀盾の性能の見直し 
全体的に通常の盾よりサイズが小さいですが早さはかなり早めです。 
値段が高い物程装甲、HP、要求盾防御が高く 
また重さと長さに基づいて速さを算出しています。 

・弓の弦張替え 
弓を所持していれば野営画面及び鍛冶屋のある街で行えます。 
強く弦を張ると元の弓に速度-1威力+1矢の速度(飛距離)+1された弓になります。 
弱く弦を張ると元の弓に速度+1威力-1矢の速度(飛距離)-1された弓になります。 
それ以外のステータスは全て元の弓と同じになり、修飾子も同じになります。 

・馬全てに馬鎧付バージョンを用意した。 
低めの確率で店売りされる他武田、北条、佐竹の御前試合賞品にもなっています。 
また馬と馬鎧か馬鎧付の馬を所持していれば野営画面及び鍛冶屋で馬鎧を付け外しする事が可能です。 
いずれの馬鎧付馬もベースの馬に装甲+4、速度-1、突進力+2した性能になり、修飾子は元の馬の物を引き継ぎます。 

・交易品、食料等を一応世界観通りに設定。 
また食料および交易品は、季節に応じて生産量や消費量が変わるようにしてみました。 
例:米は秋に大量に生産される、木炭は冬に消費が大きく増える など 
交易や生産施設はこれにより少なからず価格変動の影響があります。 
それぞれの生産消費量は同梱の食べ物データ.odsに記述してあります。 

・街(town_wall)及び支城(castle_exterior)での防衛戦時の主人公のスポーン位置を自由に設定出来るようにした。 
街及び城メニューから予め設定出来ます(城メニューでは"入城を要求する"まで進むと出ます) 
シーン内を実際に移動してBキーを押すとプレイヤーがいる位置がスポーン位置として設定されます。 
大手門及び搦め手シーンを別々に設定出来ます。 
また壊せる門や柵などは設定シーン内では邪魔になるので描画していません。 
またこの処理は全てscript上で処理しているのでscnファイルには全く手を加えていません。 

・武将、姫、仲間になっていないコンパニオンの属性値、スキル値を時間経過で増やすようにした。 
troopの年齢が若い程頻繁に上昇します。また年齢が若いほど体力、俊敏性、それに対応するスキルが上昇しやすく 
年を取る程知性、魅力、それに対応するスキルが上昇しやすくなります。 
またこのscriptの兼ね合いで全コンパニオンに年齢を設定しました。(readmeに記載) 
成長速度は非常にゆっくりです。 

・部隊の編成比率をより史実に近づけた。 
十分なサンプルは得られなかった&割合を正確に反映させる事が非常に難しいので精度はいまいちです。 
詳細は部隊編成比率.txtに書いてますが、どの勢力も歩兵が65~85%程度を占めるようになり、 
騎兵や弓兵は以前より少ないです。勢力によっては意外な比率になってるのでtxtをご確認ください。 
また矢箱持はゲーム内では弓兵扱いですが編成比率を考える上では歩兵としてカウントしています。 
武田以外の投石兵は出来るだけ少なくしました。 

・応戦陣形の強化 
これまではプレイヤーが倒れた時に自動で発動するだけでしたが 
戦闘中F8+num4でプレイヤーが存命中でも自軍AIに応戦陣形を取らせる事が出来るようにしました。 
訓練スキルがないと出来ないのは同じです。いちいちNPCに指示するのが面倒な場合にどうぞ。 
ただしscriptの兼ね合い上一度応戦陣形を取らせた後に通常の命令を出したりしていると、 
主人公が死んだ後に応戦陣形を取らなかったりしますので注意してください。 

・竹束、木盾のシーン内での設置 
プレイヤーが装備している竹束や木盾をBを押すことでその場に設置出来るようになりました。 
(実は竹束は以前から出来てたんですが特記してませんでした。) 
またこれに合わせて城戦時は攻め手側AIが設置された竹束盾を攻撃するようにしました。 
(じゃないと狭い所でハメれるので・・・もとからシーンに設置されてる竹束は攻撃しません) 
また設置された竹束木盾は装備状態時の装飾子やHPの減り具合は関係無く一定のHPを持ちます。 

・フリーランサーで従軍状態の時に↑キー↓キーで経過速度を変更出来る様にした。 
↑キーを押すごとに+20、↓キーを押すごとに-20されます。いちいち画面を開いて調整するのが面倒だったので。 

・神社の恩恵をプレイヤーだけでなくコンパニオンも受けれるようにした。 
一度に複数の恩恵を受ける事は出来ません。 
また恩恵を受けるキャラを選ぶ画面では一般troopも選択出来るようになってますが、選択しても意味はありません。 
一般troopを選んだ場合プレイヤーが恩恵を受けるようになってるので注意してください 
。 
・神社で得られる恩恵効果を+1ずつ上方修正。また神社のメニュー画面でどの技能がいくつ上がるのかを表示するようにした。 

・奇襲及び海での戦闘時に馬に乗って始まってしまう不具合を修正。 
当然奇襲仕掛けられる側は乗ったままです。 

・生産施設を全て世界観に合ったものに変更。同梱の生産施設.odsに詳細が記述されてます。 

・土倉の最高投資額を200貫→100貫に変更。変わりに生産施設の収益が出やすくなっています。 
この変更のscript上の兼ね合いで親が僧の場合と自身が行商人の場合の 
初期土倉投資額をそれぞれ1400→1200、600→400に減らしました。 

・商隊の移動ルート?みたいのが未設定のままだったので、 
一応スタートする街から地理的に近い街へ向かうようにしました。 

・川海沿いの村の食料に魚が多く出るように設定。 

・中世関東の馬牧の分布を元に馬牧が付近に存在していたと思われる街の馬の入荷数を増やした。 
付近に馬牧の数が沢山ある街ほどより入荷数が多くなります。 
またバランス調整で24時間に1回馬の入荷が行われていたのを30時間に1回としました。 
同梱の街毎の馬入荷数.txtにそれぞれの街の入荷数補正を書いてあります。 
馬牧分布参考↓ 牧と流鏑馬 
https://sites.google.com/site/yabunavi/home/reference/pastures 

・フリーランサー時の米の支給を1時間に一回→96時間に一回に変更。支給条件も食べ物が2つ未満→食べ物0の場合のみに変更。 
以前の仕様だと米二つもらう→一つ売る→すぐに米が支給されるのでまた売る・・・とやる事で荒稼ぎ出来てしまうので。 
実際の米の支給に近づける感じでの調整でもあります。 

・竹やぶ伐採で取れる竹材の数を春夏はやや多めに秋冬はやや少なめにした 

・少し戦利品を出やすくした。今度こそ・・・。 

・武将の設定を20名程追加。ご協力頂いた方有難う御座います! 

・千葉家御前試合の賞品の大薙刀を岩融(長柄)に変更。 
見た目と武器性能は大薙刀と同じですが装備者の鋼の肉体が2上昇します。 

・伽羅と雑面の上昇効果を+1→+2に変更。 
特記してなかったかも知れませんが伽羅はコンパニオンに持たせるとコンパニオンの魅力が上昇します。 

・デフォルトの援軍回数を6→3にした。 

・菱を当てた時相手がたまに転ぶようにした。 

・馬をほんの少し大きくした。 
・馬の突撃力、装甲、HPを修正。総合的にやや固くなりました。 

・胴装備として矢箱(を背負った腹当)を追加。 
今は名称のみです。 

・AIが門を破壊する時に飛び道具を持っていたらちゃんと近接武器に持ち替えて攻撃するように修正(mon_hakai)。 

・重藤弓、はず槍、三人張弓に盾にダメージ効果を付与。 

・三人張弓にダウン効果を付与。 

・大きな石もっこにダウン効果を付与。 

・武将に家畜を届けるクエの報酬と経験値を増やした(1頭辺り報酬7貫、経験値700) 

・5名の~を育成せよのクエでもらえる育成資金を300貫→90貫に変更。 

・scene_propsに壺を追加(dou_tsubo) 
・scene_propsに漆器(粟野春慶)を追加(dou_shikki) 

・南部馬のモデルを一応専用の物に。 

・賊の装備等の見直し 
都知国母・・・馬に乗らないようにした。 
地侍・・・やはり馬に乗るようにした。腹当てなど弱い武具も持つようにした。 
海賊・・・薙鎌を装備、頭は烏帽子を無くし額当て系に統一。悪海賊は弓を無くし焙烙を持たせた。 
その他ステを最調整。 

・飛び道具命中率低下scriptの計算量を少し減らした。 
・飛び道具命中率低下scriptにミスがあったっぽいので修正。 

・岩槻城→岩付城に。江戸期以前はこの書き方だった様なので。 

・強風の発生確率を少し下げた。 

・ローディング時に表示されるヒントを増やした 

・麦、筍御飯のフードボーナスを設定。 

・足利徒歩武者のサイドアームを玄翁→打刀に変更 

・土岐為頼の年齢を52歳→22歳に修正。なぜ52歳にしてたのか・・・ 

・筑波山神社で奉納を行った際に効果が切れても統率力が上がったままになるバグを修正。 

・軽量版忍城搦め手シーン内にEntryPoint周辺にAINaviが設定されていない箇所があったので修正 

・船戦で主人公がスポーン位置で動けなくなる場合があるのを修正。 

・FL時に街で船を購入するとバグってしまう為FL時には船の購入メニューを表示しないようにした。 

・FLのscriptにミスがあったので修正。 

・音楽素材屋 煉獄庭園さん、HURT RECORDさんより 
OP、戦闘、城戦、フィールド時等の音楽として30曲程追加。 
新たに曲を増やすと挙動がおかしくなる?かも知れないので、以前までのBGMといくつか入れ替えています。
正直無料でこのクオリティはかなりすごいと思います。 

・色々食べ物とか交易品とか追加





####既知の不具合####

・野戦マップの起伏が激しくなっている。
1.143への移行で発生したバグのようです。原因調査中。

・夜が暗くならない(バニラの暗さのまま)
どうもskybox.txtが反映されてないようです。原因調査中。

・FL時に昇進をしても武具が支給されない。
調査中。暫定処置として一旦指揮下を離れる→すぐに軍を加わる、を行うとその時点での主人公のランクに応じた武具が支給されます。

・FL時に指揮官に会う選ぶとたまに画面が暗転して落ちる。
原因不明の為放置中。もしかしたら直ってるかも知れません。

・コンパニオンに装備させた投擲武器が外れている事がある。
飛び道具の命中補正が発生した時にたまに起きるようです。
現状は直せない為放置。

・一定条件を満たして托鉢を行うと参加人数が本来より多くなる
そのうち直します。

・城防戦でNPCを指揮官にすると戦闘が始まらない
原因不明な為放置中。

・読書系の本をコンパニオンに読ませてるといつのまにか他のコンパニオンが本を持って読んでる。
原因不明な為放置中。回し読みしてるという脳内設定にしてます。

・盗賊ヒーロー討伐クエストを受けていると別の盗賊ヒーロー討伐クエストを受けることができない
原因不明な為放置中。

・武将の名前がおかしくなる
原因不明な為放置中。

・船が川の上流に沸いて海に出れない。
乗り降りをする度に船の出現位置が変わるので、何度か乗り降りすれば海側に出現する事があります。

・船から下りられなくなった。
野営画面(野営じゃなくても別画面開くならなんでも良いかも)→フィールド画面に戻る→船から降りる、を繰り返してみてください。

・コンパニオンに自動装備させると矢などが無くなる
最初に飛び道具を持たせる時は手動で装備させてください
二回目以降は自動で大丈夫です。
※いつの間にか直ってるかもしれません。

・村長との会話から兵を募るとぼったくられる
世の中は厳しい物です。村メニューから兵を募ってください

・奇襲マップが固定マップでなく野戦マップになってしまう。
ゲーム起動後すぐに奇襲戦になると起動後のトリガー処理が間に合わずにそうなるかも知れません。

####導入方法(modスレより引用)####
v1.143 http://download2.taleworlds.com/mb_warband_setup_1143.exe
これを落としてきて、適当なフォルダに展開

1.143のフォルダに日本語化ファイルを上書き

モジュールフォルダに関東動乱のフォルダをいれる

プレイ

##Steamの場合##
v1.143 http://download2.taleworlds.com/mb_warband_setup_1143.exe
これを落としてきて、適当なフォルダに展開

現行最新の ~steamsteamappscommon の中の mountblade warbandを適当にコピー

1143をさっきこぴったフォルダに上書き

モジュールフォルダに関東動乱のフォルダをいれる

プレイ (日本語化ファイルははじめから入ってるが1153用)





####軽量化Obj####※ver0.90には用意してません
・街シーンが重い人向けに配置オブジェクトを減らして、
軽量化したシーンファイルを同梱してあります(作業途中)。
特に32bit環境では街シーン読み込み時にメモリエラーで固まる場合があるので、
そのような場合は導入を強くお奨めします。

導入する場合はKantoudouran/SceneObj軽量化ファイル内のファイルを
Kantoudouran/SceneObj内に全て上書きしてください。

####Nativeとの違い####

##村寡兵時の頭金##
主人公の名声及び魅力及び村との有効度が高い程安くなるようになっています。
度合いとしては 友好度>>魅力=名声です。
ベースは一人頭300文。

##関東動乱での槍突撃の条件##
・長さが180~400の槍を装備している事。
・乗っている馬が一定速度以上の速さで走れる事。
勿論ある程度の乗馬技能や高ランクの馬が必要です。

##キャラメイク##
Nativeでは選択肢によってプレイヤーの初期値が固定的に決められていましたが、
関東動乱では同じ選択を選んでも多少ランダムに値が決まります。
弱い主人公でロールプレイに浸るのも良いですし強めのキャラになるまで
作り直すのも良いでしょう、面倒臭いですが・・・。

またプレイヤーは体の大きさを三段階から選べます。
体が小さいと俊敏性が高くなりやすく、大きいと体力が高くなりやすいです。

また関東動乱では土倉という投資システムがありますが、キャラの出自によっては
最初からある程度土倉に投資している状態で始まります。
出自詳細に関しては同梱の出自説明&初期土倉投資額.txtをごらんください。
関東動乱では部隊を維持するのに非常にお金がかかるようになっているので、
慣れない内は土倉を持った状態でのスタートをお奨めします。

##コンパニオン##
コンパニオンもスキルの値は、ゲームスタート時にランダムでセットされます。
但しキャラ背景がはっきりと設定されているので、取得しているスキルそのものはほぼ固定です。
また体力などの属性値については、スクリプトとの兼ね合い上全て固定になっています。

##士気##
Nativeとは違い、何かしら行動している間は士気が下がるようになっています。
野営や街城で休む事で回復します。
士気が減少する時の値はプレイヤーの統率力、部隊の芸能、
回復する時の値は部隊の芸能が影響しています。

v0.93から野営→modのオプションから士気低下のON/OFFの切り替えが可能になりました。

##芸能##
関東動乱では捕虜管理技能の代わりに芸能技能があります(パーティスキル)。
効果は上記の士気補正です。
捕虜は部隊数三人につき一人確保出来るようになってます。

##雨と雪と梅雨##
地域関係無く11月-3月までの間は雪、それ以外の時期は雨が降るようにしました。
また5-6月は梅雨ということで雨が降る確率が高くなるようにしました。
また夏は雷鳴が鳴ったり台風が来る事があります。

##伐採##
森及び竹やぶ上にいる時のみ、野営画面から行えます。
材木及び竹材が入手出来ます。
斧、鉞、戦闘用鉞いずれかの所持が必要です。夜間は更に要松明所持になります。
参加人数、参加者の強打の高さが影響します。

##探索##
野営画面から行う事が出来ます。付近で役に立ちそうな石等を拾い集めます。
夜間は要松明所持で、参加人数、参加者のアスレチックの高さが
影響します。

##野良仕事##
野良仕事を手伝う事で、食べ物やたまに友好度を上げる事が出来ます。
また少しの経験値を得られる事が有ります。
日中しか行えず、友好度がマイナスの時や参加時間が短い場合は
食べ物はもらえません。
村○街×城×

##托鉢##
法衣(胴装備)を1つ以上所持していて、パーティ内の誰かの仏門技能が1以上であれば、
托鉢を行えます(但し負傷者はノーカウント)。
托鉢を行うとお金や食べ物、稀に武具を得る事が出来ます。
托鉢を行う時間、村の繁栄度、仏門技能の高さ、参加人数が影響します。
村○街×城×

##土倉##
友好度が0以上であれば、街の会合衆との会話時に土倉(高利貸し)への資金投資を行えます。
投資をしていると生産施設と同じように週1で不労所得を得られます。
生産施設との違いは、資金を増資していく事で所得をどんどん増やせる事(上限有り)と
得られる所得額のバラつきが大きい事です。
また生産施設と同様に敵対する勢力の街からは所得が得られません。
報告書から現在の土倉の投資状況を確認する事が出来ます。
土倉からの収入は給料日とは別にいきなり振り込まれます。

v0.93から野営→modのオプションから土倉からの収入量を調整出来るにしました。

##神社##
マップ上の各地に神社が存在しています。
神社ではお金を払って戦勝祈願を行う事で、プレイヤーのスキルを一定期間上昇させる事が出来ます。
上昇するスキルの値や種類は神社によって異なります。詳細は神社恩恵一覧.txtに書いてあります。
また報告書から現在どこの神社の恩恵を受けているか確認出来ます。
多くお金を払う程、恩恵を受けられる期間が長くなります。

鶴岡八幡宮
二荒山神社
筑波山神社
鹿嶋神宮
香取神宮
御岩神社
稲毛浅間神社
箱根大権現
氷川神社
三嶋大社
前鳥神社
御嶽大権現
生島足島神社
赤城神社
千葉妙見宮
富士浅間神社
諏訪大社

##奇襲##
戦闘時に相手リーダーとこちらの戦略スキルを比較し、
差分がある場合、戦略スキルが高い側は奇襲を仕掛けられる場合があります。
現時点では想定していない動き(奇襲側の援軍が出まくる)になってますが、そのうち修正します。
また敵から奇襲を受けた場合しばらく時間を稼がないと撤退できません。
賊にも戦略スキルが高い者がいますので注意してください。
v0.82から霧が濃い時ほど発生率が高くなるようにしました。
v0.90から夜間は発生率が高くなるようにしました。
逆に日中霧が薄い場合は戦略技能差があってもあまり発生しません。

##兵種布陣##
戦闘シーンでは通常、部隊の並び順に兵が出撃しますが、
戦略技能が1以上ある場合、弓兵、騎兵、歩兵いずれかの兵種を優先的に戦闘に出撃させる事が出来ます。
また敵が武将か大名であれば相手も兵種布陣を行ってくる場合があります。

また相手とこちらの戦略技能差分で、高い側は相手の布陣を事前に見破れる場合があります。
相手に布陣を見抜かれた場合の戦闘からはしばらく時間を稼がないと撤退出来ません。
また敵味方全ての兵が一辺に出撃出来てしまうほどバトルサイズが大きい環境では、多分意味が無いと思います。
v0.82から見破りは霧が薄い時ほど発生率が高くなるようにしました。

##応戦陣形##
プレイヤーとコンパニオンの訓練技能の合計が12以上ある場合、
戦闘でプレイヤーが倒れた後、自軍のAIが
友軍や敵軍と同じように、フォーメーションを組んで戦うようになります。

主人公軍の応戦陣形は、友軍のそれと同期する訳ではありません。
また散開、密集命令に関しては主人公が出していた物がそのまま生きるので、
例えば兵種布陣で歩兵を選んでいる場合は、あらかじめ密集させておく等
工夫が必要です。

##部隊の並び順のソート##
兵数が多くなってくると兵の並び替えがすごく大変なので作りました。
野営画面から行う事が出来、
・コンパニオンを含まずレベル昇順
・コンパニオンを含まずレベル降順
・コンパニオンを含めてレベル昇順
・コンパニオンを含めてレベル降順
の4種類からソート方法を選べます。
但しソートすると一般兵の昇進可能状態が消えてしまう為、
昇進を済ませてから行うようにしてください。

##船##
土浦、元佐倉、江戸、小田原で船を購入する事が出来るようにしました(一律10貫文必要)。
海しか移動出来ませんが行軍速度が早いので上手く使えば結構役に立つと思います。一応海賊もいます。

##闘技場##
模擬試合に限りコンパニオンや一般兵も操作する事が出来ます。
コンパニオンの場合熟練度や経験値も取得出来るみたいです。
また模擬試合で選べる武器に石を追加しています。
また御前試合で優勝するとレアな武具がもらえます。

##昇進費用の計算##
兵の昇進費用の計算は昇進先のtroopの装備品の値段 - 昇進元のtroopの装備品の値段となっています。
同系統の装備が複数ある場合はそれらの平均値を加算してます。取引技能による補正有。
昇進先が二股になってる場合は仕様上どちらかの値段が両方に適用されてます。
1文になるのは昇進元の装備品の値段の方が高い場合です。
レベルは関係ありません。

##捕虜の売却費用の計算##
上記昇進費用と同じように、装備品による算出となります。
捕虜が身に着けている装備品を奴隷商に売りつけてる設定。
当然取引技能による補正があります。

####大名、武将のステータスについて####
まだ途中ですが、大名、武将の装備、ステータスについては説話等を基に
設定しています。また1545年時の年齢を考慮し、
若い場合には政治スキル、レベル。高齢の場合には戦闘スキルが低めになってますので
有名な武将であっても弱かったり、逆に無名の武将であっても強い場合があります。
また織田家のみは史実通りだと全体的に若くなりすぎる為、史実+20才の年齢に設定してあります。


######登場勢力######
####faction1-武田####
大名:武田晴信(25歳) 
高レベル武将:飯富虎昌(42歳)、原虎胤(49歳)等
甲斐雑兵 ┳ 甲斐槍足軽 ┳ 甲斐長柄足軽 ━ 甲斐槍足軽組頭 ┳ 甲斐徒歩供侍 ━ 甲斐徒歩武者
     ┃       ┃          ┗ 甲斐騎馬供侍 ━ 甲斐騎馬武者 ━ 武田赤備え
     ┃ ┗ 甲斐投石足軽 ━ 甲斐投石足軽組頭 ━ 甲斐投石兵
     ┗ 甲斐盾持足軽 ┳ 甲斐竹束持足軽
             ┗ 甲斐弓足軽 ━ 甲斐弓足軽組頭
赤備騎馬武者:騎兵最強。山岳部なので発動しにくいランスチャージは無し。短槍装備。
武田投石兵:投石兵最強
武田家長柄槍は織田家に次いで二番目に長い。


####faction2-北条####
大名:北条氏康(31歳) 
高レベル武将:北条綱成(30歳)、北条玄庵(44歳)等
相模雑兵 ┳ 相模槍足軽 ┳ 相模長柄足軽 ━ 相模槍足軽組頭 ┳ 相模徒歩供侍 ━ 相模徒歩武者
     ┃      ┃     ┗ 相模騎馬供侍 ━ 相模騎馬武者 ━ 地黄八幡
     ┃    ┗ 相模投石足軽 ━ 相模投石足軽組頭
     ┗ 相模盾持足軽 ┳ 相模竹束持足軽
             ┗ 相模弓足軽━ 相模弓足軽組頭 ━ 相模弓足軽大将
相模騎馬武者、地黄八幡で五色備の母衣装備。
地黄八幡はやや長めの槍でランスチャージ有。
北条家長柄槍は織田、武田家に次いで三番目に長い。


####faction3-山内上杉####
大名:上杉憲政 
高レベル武将:長野業正(54歳)、成田長奉(38歳)等
上野雑兵 ┳ 上野槍足軽 ┳ 上野長柄足軽 ━ 上野槍足軽組頭 ┳ 上野徒歩供侍 ━ 上野徒歩武者
   ┃      ┃              ┗ 上野騎馬供侍 ━ 上野長巻騎兵
   ┗ 上野長巻足軽 ━ 上野長巻足軽頭 ━ 上野長巻足軽大将
   ┗ 上野盾持足軽 ┳ 上野投石足軽 ━ 上野投石足軽組頭 ━ 上野投石兵
        ┗ 上野弓足軽━ 上野弓足軽組頭
士分は短槍装備。長巻足軽大将は攻撃力最高。
長巻騎兵はここと越後上杉のみ。
特に強い訳ではないが投石兵の割合がやや多い。


####faction4-足利####
大名:足利晴氏(38歳) 
高レベル武将:壬生綱房(67歳)、那須高資(25歳)等
足利雑兵 ┳ 足利槍足軽━ 足利槍足軽組頭 ━ 足利供侍 ┳ 足利徒歩武者
     ┃                     ┗ 足利騎馬武者
     ┗ 足利盾持足軽 ┳ 足利投石足軽 ━ 足利投石足軽組頭
             ┗ 足利弓足軽━ 足利弓足軽組頭 ┳ 足利弓足軽大将
           ┗ 足利弓射騎兵 ━ 那須弓射騎兵
弓騎兵最強。
那須弓射騎兵は那須与一の逸話からなんとなく扇子の指物を装備させた。
千葉流鏑馬よりも攻撃力を重視し、やや紙装甲。


####faction5-結城####
大名:結城政勝(43歳) 
高レベル武将:山川政貞(56歳)、小山高朝(37歳)等
結城雑兵 ┳ 結城槍足軽 ━ 結城長柄足軽 ━ 結城槍足軽組頭 ┳ 結城徒歩供侍 ━ 結城徒歩武者 ━ 鬼結城
     ┃            ┗ 結城騎馬供侍 ━ 結城騎馬武者
     ┗ 結城盾持足軽 ┳ 結城投石足軽 ━ 結城投石足軽組頭
             ┗ 結城弓足軽━ 結城弓足軽組頭 ━ 結城弓足軽大将
鬼結城は歩兵最強。結城合戦から歩と弓が強いとイメージ。


####faction6-佐竹####
大名:佐竹義昭(15歳) 
高レベル武将:江戸忠通(39歳)、佐竹北義廉(29歳)等
坂東雑兵 ┳ 坂東槍足軽 ┳ 坂東槍足軽組頭 ━ 坂東供侍 ┳ 坂東徒歩武者 ━ 悪坂東武士
   ┃     ┗ 坂東長巻足軽 ━ 坂東長巻足軽頭 ┗ 坂東騎馬武者 ━ 坂東猛者
   ┗ 坂東盾持足軽 ┳ 坂東投石足軽 ━ 坂東投石足軽組頭
             ┗ 坂東弓足軽━ 坂東弓足軽組頭
坂東猛者は説話により最も良い馬にのりランスチャージ有、槍は地黄八幡より長め。白母衣装備。
悪坂東武士は野太刀装備で三番目位に強い歩兵。
源氏なので薙刀、烏帽子+半首等装備で源平っぽく。


####faction7-小田####
大名:小田政治 
高レベル武将:菅谷勝貞(50歳)、菅谷政貞(27歳)等
常陸雑兵 ┳ 常陸槍足軽 ━ 常陸長柄足軽 ━ 常陸槍足軽組頭 ━ 常陸供侍 ┳ 常陸徒歩武者
   ┃                     ┗ 常陸騎馬武者
   ┗ 常陸盾持足軽 ┳ 常陸投石足軽 ━ 常陸投石足軽組頭 ━ 常陸投石兵
        ┗ 常陸弓足軽━ 常陸弓足軽組頭 ━ 常陸弓足軽大将 ━ 常陸弓兵
他とは差別化するため投射特化で。
常陸弓兵は弭槍+定角矢装備。
歩兵騎兵は弱い。


####faction8-千葉####
大名:千葉昌胤 
高レベル武将:酒井敏房(35歳)、鏑木胤義(35歳)等
下総雑兵 ┳ 下総槍足軽 ━ 千葉大薙刀兵 ━ 下総供侍┳ 下総徒歩武者
     ┃                   ┗ 下総騎馬武者 ┳ 千葉打物騎兵
     ┃                 ┗ 下総流鏑馬武者
     ┗ 下総盾持足軽 ┳ 下総投石足軽 ━ 下総投石足軽組頭
             ┗ 下総弓足軽━ 下総弓足軽組頭
千葉打物騎兵:白黒母衣装備、切り裂きの異形指物も装備、大薙刀装備
流鏑馬武者は那須より火力弱めだが防御力は高め。
薙刀、烏帽子+半首等装備で源平っぽく。


####faction9-里見####
大名:里見義尭(34歳) 
高レベル武将:正木時茂(32歳)、土岐為頼(52歳)等
安房雑兵 ┳ 安房槍足軽 ┳ 里見薙鎌兵 ━ 安房供侍 ┳ 安房徒歩武者
     ┃      ┃          ┗ 安房騎馬武者
     ┃      ┗ 里見水軍足軽━里見水軍足軽組頭━里見水軍大将
     ┗ 安房盾持足軽 ┳ 安房投石足軽━安房投石足軽組頭
             ┗ 安房弓足軽━安房弓足軽組頭━里見水軍弓兵
里見は里見水軍が有名なので。
水軍足軽は軽装で動き速く、鉞を装備。
水軍弓兵は小田の次に強い弓兵。
薙鎌兵の薙鎌はダウン効果有。


####faction10-宇都宮####
大名:宇都宮久綱 
高レベル武将:多功長朝(60歳)、塩谷義孝(57歳)等
下野雑兵 ┳ 下野槍足軽 ┳ 下野槍足軽組頭 ━ 下野供侍 ┳ 下野徒歩武者
     ┃     ┃             ┗ 下野騎馬武者 ━ 紀清両党武士
     ┃     ┗ 下野長巻足軽 ━ 下野長巻足軽組頭 ━ 紀清両党兵
     ┗ 下野盾持足軽 ┳ 下野投石足軽 ━ 下野投石足軽組頭
             ┗ 下野弓足軽━ 下野弓足軽組頭
紀清両党足軽は金砕棒装備。
紀清両党武士は野太刀装備の騎馬武者。


####faction11-越後上杉####
大名:上杉輝虎
高レベル武将:宇佐美定満(57歳)、柿崎景家(33歳)等
越後雑兵 ┳ 越後槍足軽 ┳ 越後長柄足軽 ━ 越後槍足軽組頭 ┳ 越後徒歩供侍 ━ 越後徒歩武者
     ┃       ┃                  ┗ 越後騎馬供侍 ━ 越後騎馬武者 ━ 越後猛者
     ┃     ┗ 越後長巻足軽 ━ 越後長巻足軽頭 ━ 越後長巻足軽大将 ━ 越後長巻兵
     ┗ 越後盾持足軽 ┳ 越後投石足軽 ━ 越後投石足軽組頭
             ┗ 越後弓足軽━ 越後弓足軽組頭
     
             
####faction12-織田####
大名:織田信長(31歳)
高レベル武将:柴田勝家(44歳)、明智光秀(38歳)等
織田雑兵 ┳ 織田長柄足軽 ┳ 織田槍足軽組頭 ━ 織田徒歩供侍 ┳ 織田徒歩武者
   ┃      ┗ 織田長巻足軽 ━ 織田長巻足軽頭 ┗ 織田騎馬武者 ━ 黒赤母衣衆
   ┗ 織田盾持足軽 ┳ 織田竹束持足軽 ━ 鉄砲足軽 ━ 鉄砲足軽組頭 ━ 鉄砲足軽大将
           ┗ 織田弓足軽 ━ 織田弓足軽組頭 ━ 織田弓足軽大将


####主な兵種と特徴####
雑兵:装備も貧弱かつばらばら。勢力によって装備に違い有り。
長柄足軽:長柄槍装備。一部勢力は当時実際に規定が設けられていた長さの槍(武田、北条、織田)。
供侍:歩兵扱いで馬に乗らないのも入れる
徒歩武者:レベル高め。主武器は強めの短槍装備が多い。
騎馬武者:レベル最も高め。装備も上等な物が多い。
盾持:木盾と短刀または脇差装備。
竹束兵:武田、北条、織田にのみ存在。壊れにくい竹束を装備している。
弓兵:弓が主武器。打物は脇差等。
騎射兵:足利、千葉にのみ存在。騎兵より弱めの馬と弓兵より弱めの弓を持つ。
投石兵:石、石もっこ等投石具を武器として装備。


####上級能力####
歩兵 結城≒上杉>里見=佐竹=宇都宮>他
騎兵 武田>北条>佐竹>千葉>他
弓騎 足利>千葉
弓兵 小田>里見>北条=足利=結城>他
投石 武田>小田>他



####コンパニオン####
・八兵衛
水戸黄門の風車の弥七のモデルである、常陸国の義賊松ノ草小八兵衛の先祖という設定。
松之草小八兵衛は盗賊の頭目であったが改心し、水戸光圀の忍びとして暗躍したとされる。

・中島勝延
信州の生まれ。茶屋四郎次郎の父(中島宗延)の従兄弟という設定。

・弓
ただただギャルっぽさを出したかった。

・愚信
浄土真宗僧 各地を放浪

・馬江守敦

・和田平太
地侍

・鶴

・松

・荒井円次郎
土肥氏末裔を称する。

・文左衛門
足軽頭

・阿国
出雲阿国と関係があるのかは不明。小田の生まれらしい。

・田代三喜
近世医学の祖、医聖と仰がれた田代三喜の名を継いだ息子という設定。

・佐々木留伊
江戸初期の美人女武芸者がモデル。家を継がせる自分より強い婿を探している。
結婚後は烏山で旦那と乗馬を楽しみたいそうです。

・工藤祐長(23歳)
信虎に父を殺されて関東を放浪していた。のちに晴信に呼び戻され内藤家の名跡を継ぐ。内藤昌豊。

・白井浄三
臼井城で上杉謙信を破った軍師 千葉の白井氏という説もあるが出自不明 今孔明

・富

・塚原ト伝(56歳)
若い頃は鹿島家に仕え活躍、39度の合戦、19度の真剣勝負に臨みながら一度も負傷しなかったとされている。
退役後も兵法家として全国に名を馳せる。
鹿島での隠居生活に嫌気がさしていた時に主人公と出会い、行動を共にする。
年の為腕は衰えており、普段は飄々とした人柄だが、
一度剣を抜くと宗厳が惚れ惚れするような立ち回りを見せる。

・与平
弱虫で卑怯で間抜けでケチだが憎めない足柄村の百姓。
旅籠で寝ている間に米を盗まれて困り果てていた所を主人公に助けてもらう。
落ち武者狩りで手に入れた立派な槍を持っているが、装備出来ない。
モデルは七人の侍に登場する百姓、与平。

・一休沢庵
一休宗純の孫を自称。酒と女が大好き。寺社の仕事で関東へ来ていた。
僧でありながら大変な歌の才能を持っており、一流歌人や貴族達とも交流を持つ。
印字打ちも得意。

・柳生宗厳(15歳)
機内大和国の生まれだが元服して間もなく、荒くれ者の多い坂東へはるばる武者修行に来ていた。
剣術に対する向上心が人一倍強い。
偶然主人公が賊を倒す所を見かけ、半ば強引に主人公の隊に加わろうとする。
性格は七人の侍の一人、勝四郎を参考にした。

####賊####
##追いはぎ##
追いはぎ

##盗賊##
盗賊

##海賊##
盾持ち弓重視。

##抜け忍##
奇襲を得意とし特殊な武器を使う。

##都知蜘蛛##
馬上戦闘が得意。土俗面を被っている。
蝦夷と関係がある?

##河原人##
投石スキルが高い。
所謂芸能文化を生み出したと目される。

##野伏せり##
盗賊を強化した感じだが戦闘スキルは高い

##国人、地侍##
国人は鎌倉時代からの地方の武士で郎党として地侍を従えている。
関東動乱内の彼らは血筋は確かであるが、勢力が弱く部分的に賊のような振る舞いをしだした者達、とでも捉えてください。



####modの改変、再配布について####
moddingの範囲内であれば、モデルの再利用、スクリプトの流用、自由にやっていただいて構いません。
クレジット明記は忘れずお願いします。関東動乱独自のコンテンツでないものは各著作権者の意向に従って利用してください
(特に音源)。営利目的での使用は禁止です。


####作者連絡先####
kamina : [email protected]